MXR EVH 5150 overdrive vs WAMPLER Pinnacle distortion
今日は本家の歪みと、いわゆる「ブラウンサウンド」を目指したクローン?ペダルの比較です。
もしくは、26,000円 vs 20,000円
「そこに6,000円の差はあるのか」比較とも言えます。
結果から言うとちょっと違います。
それは本家には勝てるわけが無いのですが、でも近いっちゃ近い音まで出せてると思います。
それに最近WAMPLERは凄く人気ですよね。
本家のMXR EVH 5150 overdriveの方が歪み成分が細かいっていうか、粒が細かいっていうか。
コンプ感もいいですよね。
僕が好きなタイプの歪みです。
2:05あたりからの切り替えの音を聞くと結構明らかですね。
聞いてて分かるレベルと言うことは、弾いてる本人はきっともっと明確にわかりますよね。
でも WAMPLER Pinnacle distortion 悪くないですね。
6,000円の差でこれだったら悩みますね…
試奏してじゃないと決めきれないですね。
この差だと……
勿論、余裕でお金出せるならMXR EVH 5150 overdriveを買いますよ。
こっちもめちゃくちゃいい音出してます。
音を早く聞きたい人は7:24からどーぞ。
かなりイイ音してますね~。
おもわず
「いえぇぃっ!」
ってなりそうです。
この音聞いてると欲しくなりますね~。
最近、歪ペダルの記事ばかりになってますね。
だって歪みペダルの気になる事ばかりなので……
ハードロック、メタルギタリストなら、歪みはかなり大切な事じゃないですか?
僕がマニアなだけですか?
普通ですよね?
きっと……
空間系のペダルなんて、後回しですよ。
そこそこまともな空間系ペダルなら、僕は割りと何でも平気です。
あまりそっちにこだわりはありません。
でも上手い人って、やっぱり空間系のエフェクターの使い方が凄く上手なんです。