ダウンチューニングは今もう当たり前になってますよね。
僕もしたいんですよ。
だってヘビーになるしカッコイイし、リフがそれっぽくなりますよね。
それっぽいリフを適当に弾いても5割り増しくらいでカッコよくなります。
だったらダウンチューニングをしようじゃないか。
(^O^)/
でも、僕はすっごーく面倒くさがりなのでチューニングをしたくないのですよ。
さらに言うとチューニングだけならまだいいですよ。
弦のゲージを変えたり、ギターの裏側のバネを調整したりスーパー面度じゃないですか。
それを考えると僕はダウンチューニングなんてしたくないわけです。
スポンサーリンク
だってレギュラーチューニングで弾きたくなったらまたそれやり直しですよ……
何気に1時間かかったりしませんか?
僕が調整がヘタクソだからでしょうか。。
そうなってくると一本ダウンチューニング用のギターを用意しなきゃじゃないですか。
トランクルームから別のギターを1本持ってくるのも面倒だし……
それでこれがいいなって。
レギュラーチューニングでもこのエフェクター通すとドロップになるというものです。
え?お前、今更?
って言われそうですが(笑)
Digitech デジテック DROP ドロップ 17,500円程
electro-harmonix Pitch Fork 17,000円程
Morpheus DropTune DT-1 【生産完了品!】中古で16,000円程
大体この3機種になるでしょうか。
Morpheus DropTune DT-1は生産完了だし、ちょっとサイズが大きいので候補から外れるかもしれないですね。
じゃあDigitechかelectro-harmonixかな。
早速音を聞いてみますか。
DigiTech: The DROP Polyphonic Drop Tune Pedal
うん、いいですよね。
もう一つどーぞ。
普通にいいですよね。
Digitech Drop vs EHX Pitch Fork の比較動画です。
いいじゃんいいじゃん。
と思ったのですがレビューを読むと
あまりドロップしすぎると音がよくないとか。
レイテンシーがあるとか
え?
レイテンシーあるの?
ってなりました。
僕、レイテンシー大嫌いなので。
めちゃくちゃリズム感悪くなりますからね。
ギターソロとかだったら、まだいいですよ。
ちょっと空間系的な感じになるので。
でもリズムギターの時にレイテンシーあると絶対良くないですよね。
でもレイテンシーないという人もいるので、あとは楽器屋さんで実際に試奏するしかないですね。
試奏してみてレイテンシーが本当にないなら欲しいかな~。