前回の記事に書きましたがPlexitoneですが、そのハイゲインチャンネルの部分を抜き出したのが
Carl Martin Plexitone (new 2012 model)です。
僕みたいにハイゲイン大好きギタリストにはむしろコッチがいいのかも知れません。
しかもギターのボリュームでゲインをいつもコントロールするし。
前回のこのPlexitoneは結構サイズ大きいですよね。
2倍か3倍くらいありますよね?
コンパクト一番です。
スポンサーリンク
しかも値段は10,000円以上も安い15,000円です。
10,000円も違ってコンパクトなら断然コッチですね。
なんと言っても金色だし!!
そこは関係ないけど。
あ、でもデカPlexitoneはチャンネル2つあるからミックスも出来るのか?出来ないのか?
どっちにしても10,000円差ならコッチがいいかな。
では、音を聞きますか。
めちゃくちゃいいですね。
まー…
本当にこんな音が出るののかよ…
という疑問は若干ありつつ。
この人の動画は基本、何でも音がいいですからね(笑)
機材と録音環境と腕でしょうけどね。
それはいいとして、音はイイですよね。
ちなみに
ローゲインチャンネル部分を抜き出した
PlexiTone Single Channel/Lo-Gainというのもあるのでもし購入するなら間違えないようにしないとですね。
柄が違うから間違えないとは思うのですが。
PlexiToneで色も形も同じじゃん!
じゃあ柄が入ったほうがカッコイイじゃん!
と思って購入してしまうとローゲインで
歪まない!
ってなりますよ。
まぁ、昔の僕みたいに試奏しないで買う人はいないと思いますけどね(笑)
きっと、楽器屋さんで試奏して安くネットで購入するというのが今はスタンダードかもしれないですね。
楽器屋さんってやっぱりネットよりも高いですからね。
楽器屋さん!
試奏だけでごめんなさい。