今大人気Ovaltoneから「FAT 514.D Modified」という気になるペダルが発売されました。
 
 
ovaltone-fat
 
 
「FAT製品」と言えばB’zの松本さんが使っていることで超有名ですよね。
 
 
というか松本さんのギターテクニシャンのHAKKAI(畠山勝紀)さんが責任者になっている会社です。
 
 
ちなみにFATはビーイング傘下の会社のようです。
 
 
つまり、松本さんのサウンドを追及するための会社と言っても過言ではないかもしれません。
 
 
HAKKAIさんと言えばB’zファンなら一度は名前を見たことがあると思います。
 
 
よくアルバムのブックレットにクレジットされています。
 
 

スポンサーリンク

 
 
エフェクターだけでなく、Tシャツやギタークロスやパーカーやその他、小物なども販売されています。
 
 
もしB’zファンでライブ会場にFATのTシャツなんか着て行くと
見る人が見たら「この人知ってるな~」となりますね。
 
 
ちょっと話がそれましたが元々のFATの「FAT 514.D」は良質のブースターです。
 
 
販売価格は37,800 円
 
 
ですがプレミアが付いていると高騰しているかもしれません。
 
 
一応、在庫があるお店もあるみたいです。
 
 
限定バージョンの赤も出ています。
 
 
さて、その「FAT 514.D」をOvaltoneがモディファイしたモノが発表されたというわけです。
 
 
じゃあそんな良質なペダルを更にモディファイするってどうなるのか気になりますよね。
 
 
っていうか元のペダルが37,800 円だったらモディファイしたら一体いくらになるんでしょうね。
 
 
45,000円超えてきますよね?
 
 
きっと。

通常、モディファイというと元に少し不満があり、そこに少し修正を加えることで自分にとっての完成状態へ近づける作業なのですが、今回は初めから良かったので、どうしようかという方向性を出すのが非常に困難でした。
最終的には違う良さに軸を振って「こういう514.Dも良いな」と思えるようなモディファイをしてみました。

 
 
という事をOvaltoneのブログでも記載があります。
 
 
結局どのような歪みにモディファイされたかと言うと
 
 

単体でゲインを上げていったときの歪み方はオリジナルと大きく異なり、荒いファズクランチのような歪み方になります。それはそれでグランジーな良さはあるのですが、使いどころが難しいかもしれません。

という事です。
 
 
もしかしたらあまり音作りが得意でない人にとっては使い方が難しいかもしれません。
 
 
僕もファズはあまり得意ではないというか、好きではないというか、正直使ったことがほとんどありません。
 
 
今回は気になる情報として記事にはしましたが、欲しいかというと…
 
 
「ん~~…」
 
 
な感じでした。