Randall RD5なかなかいいですね。
Randallと言えば、なんと言ってもダイムバッグダレルですよね。
早速音を聞いてみますか。
まずはOla Englundさん。
この人は基本的にどんな機材使っても音がいいですからね。
この動画は、アンプ良さが結構分かりやすく紹介されているので素敵です。
やっぱり、音出しながらノブをいじるのが一番分かりやすいから。
でもノブは本当に必要最低限しかありません。
それでもこの音ならいいですよね。
今ってほぼ全部のメーカーでミニアンプが出てるのでなかなか悩みますね。
価格面で相当な差があるのであとはお財布との相談かな。
RD5は安いところで64,000円くらいです。
ただ、自宅でしか使わないなら正直要らない気もします。
だって6万も出せば今ってアンプシミュレーターでそこそこいいのが買えます。
エフェクターも沢山入ってるし。
リアルアンプにこだわりがある人ならアンプシミュレーターはダメかもですけど。
スポンサーリンク
僕だったら今はほぼ自宅のみなのでアンプシミュレーターがいいかな。
っていうか、アンプのヘッド買ったとしてもスピーカーがもう無いし!
割と小さめのライブハウスでやる人には、ミニアンプは持ち運びも簡単でいいかもしれないですね。
もう一つ音を。
うん、音はなかなか良いですよね。
こういう音が出せるなら欲しい気も…
でも家で遊ぶためだけに
63,000円 + 新しいスピーカ代
はちょっと厳しいですね……
もし、ミニアンプを色々探しているという人だったら選択肢に入れるのはありですね。
もう一ついい音出してる動画あったのでどうぞ。
マイクの説明も出てきますが、録音環境がいいとやっぱりいい音で録れるので、動画をアップする際にはかなり重要ですね。
だから例えば、
はじめの動画のOla Englundさんがショボイ機材を使って、動画を作成してもきっとそこそこの音が出る機材になるはずなんです。
その動画を見て「こんな素敵な音が出るんだ~~」と思って購入するときっと失敗しますよね。
だってOla Englundと同じ環境にしないと、あそこまではイイ音なんか出せないから。