モディファイと言えば、KeeleyやWEEDが有名ですね。
あとは最近では大人気のOVALTONEもモディファイをやっています。
僕は、モディファイもののペダルは高いというイメージがあるので今まではほとんど興味を示さなかったのですが、この動画のペダルはちょっといいですよね。
定番のメタルゾーンをモディファイしたものです。
過去にいくつか、メタルゾーンのモディファイは見たことありますが、このモディファイはなかなかです。
この動画のモディファイしたペダルはめちゃくちゃイイですよね。
もはや全く違ったペダルですね。
これは欲しくなるレベルです。
このモディファイされたペダルは、この動画の本人が自分でやったっぽいですね。
ペダルの中身のコンデンサー?やら色々な説明をしてますがきっと知識が無い人は分からないですよね。
僕も自作のペダルとか全く作った経験がないのでさっぱり分かりません。
色々調べたら、
どこをどう変えたらDiezel Modになるかの解説とかはネットにありました。
基盤の図も落ちてるし色々書いてありましたが、僕はさっぱりでした。
スポンサーリンク
こういうの分かるときっと楽しいですよね。
こういう部品は中には廃盤のものとか、入手困難の部品とかも色々あるみたいですが、どこで手に入れるんだろう…
やっぱり秋葉原で探すのかな…
中の部品をイイモノに全て交換したりしたら結構な部品代がかかるみたいで、それに10,000円を上乗せしたら大体、ちまたで見るモディファイペダルの値段になるとか。
だから、ちょっと貴重な部品とか使うと結構高くなるわけですね。
ゼロから自作ペダルを作るのは大変かもだけど、一部の部品を交換して自分でモディファイ出来るようにくらいはなりたいですね。
きっと楽しいだろうし。
ただ、こういうのにハマると今度はギターを弾く時間がなくなるっていう…