みんなシールドにはこだわってますか?
僕は全くと言っていいほどこだわりません。
シールドによって「音が太くなった」とか、「ローが出るようになった」とか、「音が素直に出るようになった」とか色々言いますよね。
僕も、一時期はそこそこ高いシールドを使っていた時期もありましたけど、でもだからってどうかと言うと…
「ん~……」です。
別に、そこまで「これはいい!!」とはなりませんでした。
安いシールドと違いも別に分かりませんでしたし。
シールドの変化って、ずっと同じ機材を同じ設定や環境で使い続けてはじめて違いが分かると思います。
色々な機材をあれこれ使っていて、いきなりシールド変えても絶対分かりませんよね。
スポンサーリンク
しかも聞いている方は分からない場合もあると思います。
弾いてる本人にしか。
そのくらいの違いならもう自己満かもしれないですね。
でも、そんな事言ってたらギターの歪みなんか全部自己満ですけど。。
でもシールドで確かに違いはあるようです。
その違いが分かる動画を。
安いシールドの方は、ちょっと音がこもって聞こえますね。
あとの2つのシールドは音がクリアになったというか。
僕の好みでは安くないシールドの方ですが、でもこれってアンプの設定でいくらでも出来るような気がしないでもないです。
ミドルとトレブルをいじったりして。
そういう問題とはまた別なんでしょうか。
僕はどうしてもそう思ってしまいます。
しかもシールドなんて消耗品だし。
僕の師匠も、シールドを出している某メーカーとエンドースしてましたが、一度僕がちょっと高いシールドを練習の時に使ってたら
「そんな、いいシールド使ってるの?消耗品だから安いのでいいよ」
って言われました。
「どーせ、すぐ断線するんだから」
だそうです。
僕はそれ以降は、安いシールドしか購入しなくなりました。
その時は練習用のシールドだからそう言ってるのか、それともそもそも高いシールドは重要じゃないから言ってたのかは今となっては分かりませんが。
シールドってずっと使ってる本人しか違いなんて分かりませんからね。
だって初めてその人の音を聞いたり、数回その人の音を聞いて、
「いや~~~、そのシールドいいね~~~」
とは絶対なりませんからね。
シールド褒められている人なんか聞いたこともないです。
プロの現場でRECとかだとまたちょっと違って来るのでしょうけどね。
僕も含め素人のレベルでは、安いシールドでも十分というのが僕の考えなのです。