最近僕の知り合いが自宅にスタジオを作っています。
一つの個室全部をスタジオにするみたいで、結構本格的にです。
色々工事やらなんやらまでやってたみたいです。
そうなると、色々な機材を購入するわけです。
もう本当に僕が知らないような機材も。
そこで、マイクの話があって、マイクも何本も揃えるわけです。
SM58やらクジラやらリボンがどうとか…
勿論高級なマイクも中にはあって、一本10万とか。
きっと10万のマイクならまだそこまで高いというモノではないかもですが。
でもそれが何本もあると蓄積されて、かなりボディーに効いて来ますよね。
マイクを2本とか立ててベースやらギターを録音するわけですが、今ってそれ必要?
って思ってしまいました。
だって、まず高いマイクを揃えるのにお金かかって、録音の時のマイクポジション決めるのにも時間が結構かかるじゃないですか。
それならラインでサクッと録ったほうがよくないですか?
今ってギターをラインで録ってもかなりリアルな音になりますしね。
スポンサーリンク
昔のライン臭さなんてほとんどありませんし。
エアー感とかもちゃんと出せるし。
「むしろ、ラインの方がいい音じゃね?」
っていうのが絶対あると思います。
勿論、ラインで録るその機材そのものにもよりますけど。
きっと、今の若い世代のギタリストはもうほとんどラインじゃないですかね。
「マイク録りにしかどうしても出せない音」というのが、もしかしたらあるかもしれませんが。
でも効率とコスト、総合的なサウンド面でも絶対ラインだと思うのです。
知り合いのスタジオ作りの際にそんな事を思った話でした。