今日は僕の自宅でのギターアンプのシステムの紹介です。
システムというほど大掛かりなものではありませんが…
むしろどう最小限の機材にするかで考えました。
昔はラック機材が結構あったりミキサーとかもあったんですけどね。
もう本格的にはやってないので。
きっとしばらくは、これで行きます。
このEDIROLはDTM用に使っていたものです。
今は、もう自宅で録ることもなくなった為PCからは離してしまっています。
このまま処分するのもモッタイナイので購入したZOOMのG3nの音出し専用にすることにしました。
コンパクトなのでちょうどいいです。

このスピーカーに足をつけました。
軽いDIYです。
スポンサーリンク
自宅の棚をDIYした時の板が残っていたので、それにタイヤのコロコロをつけました。
東急ハンズでこの足のタイヤとネジだけ購入して全部で確か600円くらいだったかな。
板はこんな感じで
裏はこんな感じです。
ネジでタイヤをとめるだけなので超簡単です。
棚にしまう時もこのまま転がしてしまうことが出来ます。
と言いながら、ここまでやってますが未だに音は出せていません。
ちなみに本当はこのEDIROLは処分しようと思ってました。
iLoud Micro Monitorが欲しかったので。
でも
これ高いですからね…
まあ、今のところはZOOMのG3nがちょうど上に乗せれるからいいとしておきますか。