ZOOM MS-100BTでたまには遊ばないとですね。
僕が今所有している数少ない機材の一つでZOOM MS-100BTがあります。
これ、いじり倒せばまだまだいい音出せる気がします。
最近忙しくてギターを弾く機会がめっきり減ってしまいましたので…
昔は、もう機材が凄くてアンプの数々、ラックの数々、RECのPC周りの機材で自宅の結構なスペースを占拠しておりました。
それも本格的に音楽やっていた時代の話です。
音楽を趣味にしてからは、断捨離、断捨離のダンシャリアンになったので、殆どを処分しました。
スポンサーリンク
お陰でZOOM MS-100BTと他数個のみになりました。
これを買うまでは色々悩んで色々な場面を想定したわけです。
- まず自宅でアンプの代わりとして楽しめる。
- ライブでエフェクターとして使える。
- 更にマルチエフェクターとして使える。
- 本体にどんどんエフェクターが追加できる。
- コンパクト!
大体、以上が購入理由です。
まずアンプシミュレーターが色々入ってるので結構自宅でも楽しめます。
デフォルトでも色々なアンプが入ってますが、スマホのアプリで機材を購入してブルートゥースで飛ばしてこのZOOM MS-100BTへ追加で追加出来ます。
僕はKRANKを購入してみました。確か400円だったかな。
後はケンタウルスも買ってみました。こっちは240円くらい?
ケンタウルスなんか、実機は買えないですから。
お手軽、お手軽。
それにこの画面見ただけでも凄くワクワクしてきますよね!
さらにいいところは、ちゃんと数分間の試奏出来るっていう(笑)
この試奏だけでも正直かなり遊べます。
アンプシミュレーターのクオリティーもまずまずではないでしょうか。
勿論、本物のアンプよりは妥協点はありますよ。
自宅では十分遊べるレベルです。
デフォルトでもかなりの機材が入ってるのでまずはこれだけでも大丈夫。
歪系、空間系、他にも色々。
しかも歪系、空間系、アンプシミュの接続順番も変えたり出来るのでこれイイです。
コンパクトエフェクターサイズなのにマルチアンプで、更にどんどん追加も出来るって、本当にいい時代になりました。
僕が初めて購入したエフェクターはZOOM 505ですけど、あの時代と今と比較したら、当たり前ですけどかなりの音質向上していますし。
ただZOOM MS-100BTはデザインがダサいんです…
これもう少しなんとかならなかったものか。