僕はB’zの松本さんが好きなので結構コピー動画を見たりします。
 
 
前に紹介したさけっちさんも凄く上手いですけど、今日のこの人もまたかなり上手いです。
 


 
 
ビーズのカバーをしている人では、さけっちさん同様にトップクラスで上手いと思います。
 
 
僕は松本さん信者なのでよく分かります。
 
 
しかも、動画を見ると良くわかりますが余裕がある弾き方ですよね。
 
 
こういう弾き方が僕は一番理想です。
 
 
上手い人でも、「なんか必死」っていう人いるじゃないですか。
 
 
そういうのはあまり好きじゃないです。
 
 
勿論上手いだけで十分凄いですけどね。
 
 
この人はかなり余裕タップリに弾いてるのが感じられます。
 
 
そんな動画ですをどうぞ。
 

 
 
ん~、うまいですね。
 
 
かっこいい。
 
 
なんだか、渚園のライブ思い出しますね。
 
 
キュイィ~~ンってやるのが、かなりテクってますよね。
 
 
僕はあまり出来ないので。
 
 
最後の5:10からの最後のところもかなりイイ感じというか上手い。。。
 
 
こういう上手い動画を見るとアーミングを練習しようと思ってしまいます。
 
 
それにしても、テクニックも音色も完璧ですね。
 
 
ワウの音なんかもかなりよく再現されているし。
 

スポンサーリンク

 
これしかも一発録りっぽし。
 
 
ってことはかなり上手いですよね。
 
 
きっと編集はしてないですよね。
 
 
ここまで綺麗に弾かれると、松本さんモデルも映えますよね。
 
 
この方の音作りがコメントにあったのでメモしておきます。
 
 
名前がakihiro5150なのでてっきりPEAVEYの5150のアンプかと思ったら違うようです。

マーシャルJMP-1のOD2チャンネル→モスバルブのパワーアンプ→マーシャル1922という流れで、リード時に半止めワウのKFK Q-ZONEをON

らしいです。
 
 
なかなか僕は好きな機材たちです。
 
 
でもちょっとだけ時代を感じます。