MI Effectsというメーカーの「MEGALITH DELTA Distortion」です。
これかなりメタルしてます。
でも、MI Effectsを調べてみると一緒にMI AUDIOというのも一緒に出てくるのでもしかしたらMI AUDIOのエフェクター部門なのかもしれません。
ちなみに、MI AUDIOはアンプヘッドやコンボアンプも出しています。
でも、MI AUDIOってどっかで聞いたことあるけど…
って思いませんか?
僕だけ?
スポンサーリンク
DTMやってる人ならオーディオインターフェイスとかその他の録音機材関係で似たメーカー出てきますよね。
それ「M-AUDIO」です。
「I」がないです。
僕も、はじめはどこかで聞いたことあるメーカーだなとずっと考えてました。
一文字違いで全く別のメーカーです。
さて、ちょっと話がそれましたがそんなMI Effectsのペダルのサウンドを早速チェック。
デモはいつものブレットさんです。
というか、音がイイですね。
まさに「どメタル」な音です。
かなり歪みますね。
僕は好きです。
メタルをやらない人からするとちょっとエグいのかもしれません。
ちょっとエングルの「Reaper Distortion BC-10」を思い出します。
アンプのクリーンからここまでの歪みでいい音するのは素敵です。
もう一つ聞いてみますか。
凄いい素敵な音出してます。
こういうデモを聞いてると、つい欲しくなってきますね。
まあ、きっとこのアンプもいいものなのでしょうけど。
HOOK…
聴いたこともない…
ブティックの高いアンプなんでしょうか。
ちょっと気になるから、調べて別記事にでもしようと思います。
それにしても、チューブアンプの歪みじゃなくても、ペダルの歪みでも十分いける時代になってきました。
価格は26,500円くらいです。
うん、良質のペダルです。
こうなってくるとMI AUDIOのアンプも気になるところですね。
また今度記事にでも出来ればと思います。