Positive GridのBIAS HEADが最近FACE BOOKの広告に、良く出てくるので気になっています。
ルックス見た感じは凄くシンプルな印象です。
(KEMPERなんてボタンがめっちゃ付いてますから)
僕は以前アイフォンのBIASを使っていたので音の良さを期待しています。
BIASのアプリの場合は他社のアンプシミュレーターには無い、アンプの中身をいじれる感じが凄く面白くて、もうこれ見てるだけでワクワクしてきますよね。
真空管やトランスや他にも色々自分で選べるのでかなり面白いです。
普通、アンプの実機でこんな事は簡単にホイホイ出来ないですからね。
音もいいのでしばらくは気に入って使ってましたが、結局なんだか接続が面倒になって使わなくなってしまいました。
だっていちいちアイフォン繋げて、インターフェイスも繋げてだし、なんていうか…
アイフォンとインターフェイスが軽いからシールドで引っ張られてそのままデスクからよく落下したりするんです。
僕の使い方が良くないのでしょうが、なんかそこも嫌だったのかも。
それで今では全く使わなくなりました。
スポンサーリンク
BIAS HEADの値段と競合は?
BIAS HEADの競合となるであろう、KEMPERやFRACTALと比べてもかなり安いしいいですよね。
だって15万ですよ。
そりゃあ、そこそこするっちゃしますけど、KEMPERは23.5万ですよ。
FRACTALなんて36万ですよ…
高ーーーーっ!
忘れてました。
LINE6のHELIXも競合ですね、こっちは23.5万です。
この4機種を出来るなら一度全部弾き比べしてしてみたいものですね。
昔は
「いやいや~デジタルなんて~」
とか
「本物の真空管じゃないとやっぱダメでしょ~」
とか思ってましたが、今ではむしろデジタル派です。
コンパクトだし、真空管の管理も無くて楽だし、音だっていいし。
最近は結構そういう人多いんじゃないでしょうか。