Robben Ford Blues Cube Tone Capsuleは良さげな感じ。
初めて知ったけど、パッとみ真空管かと思いました。
でもこれよく見ると真空管じゃないのですね。
真ん中の燃えるところがないし。
調べてみるとブルースキューブの拡張ユニットという事みたいです。
形は真空管にそっくりなので勘違いしそう。
ブルースキューブの対象機種
- Blues Cube Artist
- Blues Cube Artist212
- Blues Cube Stage
- Blues Cube Tour
で使用できます。
ブルースキューブと言えば、ソリッドステートアンプですがTube Logicにより、まるでチューブのようなサウンドを可能にしているというアンプです。
スポンサーリンク
ロベンフォード、Cube Tone Capsuleはどんなものか。
確かに、彼が言うようにギタリストってアンプのセッティングによっては、上手く弾けないことってありますよね。
音がショボいとヘタに聞こえてしまうって言うか。
サウンドの影響もあると思いますがメンタルの影響もありますよね。
ちなみに僕の師匠は、ショボいアンプで弾いてもメチャクチャ上手いです…
ブルースキューブそう言えば昔よく使っていた。
僕も学生のときにスタジオでよくブルースキューブを使う機会がありましたが、確かにチューブのようなサウンドを出していました。
あの時代はまだ今のようにデジタルアンプ、エフェクターがチューブのようなサウンドを出すのが厳しかった時代で、ほとんどデジタル感バリバリのサウンドしか出なかった時代です。
あの時代にブルースキューブは確かにいいサウンド出していた記憶があります。
ただ、メチャクチャ重かったです!
運ぶのに一苦労!
今この年齢で運んだら弾く前に疲れてしまいますね。
まあ、コンボアンプは全部そうですけどね。
メタルアンプでは有りませんが、当時はこれでバリバリメタルを弾いてました。
まとめ
エリックジョンソンのCube Tone Capsuleも有るので信頼できそうですね。
彼は音に凄くシビアで有名ですし。
ロベンフォードもOKだしている商品となればいいのかもしれません。
多少はお金が絡んでいるのもあるのかもしれませんが…
いずれにせよ、ブルース系のギタリストや既にブルースキューブ持っている人には凄く魅力的でいいですね。
ロベンフォードのCube Tone Capsuleはいくらくらいでしょう、エリックジョンソンのが3,2400円だからロベンフォードもそのくらいでしょうね。