今日は僕が今最もアンプで気になっているフリードマンがらみです。
 
 
以前にもAtomicのフロアタイプのプリアンプは紹介しました。
 


 
今日はそのAtomicからの新しいフロアタイプのプリアンプです。
 
 
AMPLIFIRE 12
 
 

 
 
まずカラーが赤から黒になっています。
 
 
正直、赤はダサかったので黒の方がいいですよね。
 
 
そして値段も上がってます。
 
 
赤いほうは97,000円ほどでしたが今回のAmpliFIRE12は一気にあがって
 
 
約130,000円!!
 
 
スイッチやノブが増えているし筐体も大きくなっているので当然と言えば当然かも。
スイッチが増えてよりライブ向きになったという所でしょうか。
 
自宅でしか使わない人は赤いAtomicで十分かもしれませんね。
 
 
気になるアンプのモデルです。
 

  • US Clean
  • D Luxe
  • ’59 B Man
  • Rumble
  • Top Boost
  • Plexi
  • Freeman BE
  • Freeman HBE
  • Brit 800
  • Hot Brit
  • Recto
  • SLO
  • 5051
  • Kornfield
  •  
    さらにパワーアンプ
     

  • Power EL34
  • Power 6L6
  • Power EL84
  • Power KT88
  •  
    最近はハイエンドの機材ではパワー管を選択できるのもデフォになってきましたね。
     

    スポンサーリンク

     
    うん、十分すぎますね。
     
     
    そこでです。
     
     
    僕が今最も気になっているフリードマンがあるではないですか!
     
     
    でも、これ実は既に赤い時にも搭載されていたみたいです。
     
     
    この黒いAmpliFIRE12になってからというわけでもないのですね。
     
     
    だったら3万円ちょっと安い赤いAtomicでもいいような
     
     
    先に赤いAtomicのフリードマンの音から
     

     
     
    いいですよね。
     
     
    この音がフリードマンの音に近いのか否かは僕には正直分かりませんが「音がイイ」というのは確かです。
     
     
    では、今日のメインの黒Atomicの「AmpliFIRE12」の音です。
     
     
    いつものブレットさんのデモです。
     

     
     
    ちょっと出だしの音はショボいですけど、これはきっと設定が良く無いのでしょうか。
     
     
    0:50辺りから音はいいですね。
     
     
    エフェクトもかなり入っているのでこれ一台あれば十分ですね。
     
     
    フロアタイプのプリアンプは要らないと思ってましたが、ちょっと欲しいかも。
     
     
    もう一つ素敵なデモ音源。
     

     
     
    素敵な音ですよね。
     
     
    ハイゲインではないけれどこっちの方が僕は好きかもです。
     
     
    最近はハイゲインで「ザクザク」「ピロピロ」よりもこっちの方がかっこよく感じます。
     
     
    きっとオッサンになった証拠ですね。
     
     
    ん~お金に余裕があったら欲しいかな。
     
     
    今の僕にはまだまだZOOMのG3nで十分です。


     
     
    だってまだ買ってから2回しか弾いてないし!!
     
     
    神様!!
     
     
    僕にギターを弾く時間を下さい!!
     
     
    ちなみに「時間がない」という人は仕事が出来ない人ですよ。