Vero Cityと言えば今大人気です。
僕もVero Cityのフリードマンのペダルは最も欲しいペダルの一つです。
もはや希望のペダルがすぐに買えないほどになっています。
今は主に口コミがメインでしょうか。
多分…
あとは店頭で試奏した人が「これイイ!!」ってなった人。
これがヤングギターなどにもし出稿されると、爆発的人気になるかもしれません。
いや、もう広告など出てるのかもしれないけど。
僕はもうヤングギターは定期購読やめて数年経過したので今の最新情報は分からないです。
そしてVero Cityが次にローンチしてくるのがコレ。
筐体からしてジュビリー感満載。
Today's Vero City – JBL2225 pic.twitter.com/F2QByv0qvF
— Vero City (@verocityeffects) 2017年3月9日
それにしても新ペダルのペース早いですよね。
凄い。
他にもFramus Cobraをエミュレートしたペダルも。
FramusのCobraというアンプは最近初めて知ったのでまたいつか記事にしたいと思っています。
さてそんなVero Cityですが毎回思うのがQuick Testの音が残念すぎる…
勿論Quick Testだからっていうのもあるかもしれないけど、これでは正直音は分かりません。
Today's Vero City – CBR (Framus Cobra Emulator) Quick Test pic.twitter.com/WWkcufSXyQ
— Vero City (@verocityeffects) 2017年3月12日
ピッキングのバチバチは凄く聞こえるけど…
もう一つのQuick Test動画を。
Yesterday's Vero City – Super Lead Xtra Gain Quick Test pic.twitter.com/D3FpceGYeK
— Vero City (@verocityeffects) 2017年3月12日
他のペダルのQuick Test動画もこんな感じなので毎回「あ~またこれか~」と思ってしまいます。
Quick Test動画を見ても全部同じような音に聞こえてしまうわけです。
これじゃあ、折角のペダルの魅力も半減。
この動画を見て「これめっちゃいい!買おう!!」となる人はきっと居ませんよね。
僕は逆に嬉しいですけどね。
スポンサーリンク
だってどんどんVero Cityを持つ人が増えたらレア感がなくなるので。
もう既にそうなってきてるし。
他にもVero Cityのサウンドデモの音源は色々な動画で聞けますが、正直ペダルの良さはあまり伝わって来ない動画ばかりです。
でも、買った人の評価はすこぶるいいのです。
だから今売れてるのでしょうし。
もしですよ。
これを動画のクオリティが高いBrett Kingman氏が動画でレビューなんかやっちゃうときっとオーダーが大変な事になりそうですね。
とりあえずVero Cityのフリードマンは欲しいです。
でもQuick Testの動画は毎回残念って件でした。