みなさん、ヤングギターとかBURRN!って購読してますか?
僕は今両方とも読んでいません。
以前はヤングギターは毎月購入していました。
しかも発売日か前日に必ず。
そのくらい昔は好きでよく読んでいました。
それが15年くらい続いたでしょうか。
今はもう読んでいません。
たまに本屋さんで立ち読みするくらいです。
スポンサーリンク
自宅にたまったヤングギターも全部処分しましたし。
だから久しぶりに立ち読みしたら昔のワクワク感とかが甦ってきて楽しいわけですよ。
それで、先日も凄く久しぶりに本屋さんで何となく立ち読みしたわけですよ。
そしたら、今ってもうDVDなんか付いてないんですね!
これっていつからなんだろう…
昔はたまにCDが付録で、そのうちCDがDVDになり、毎月DVDが付くのがデフォルトだったじゃないですか。
これが今はDVDが無いんです。
じゃあ何かって?
ダウンロードのコード?
多分。
変わらず映像特典は付いているみたいですがDVDではなくなって、コードになっていました。
時代の流れですね。
この方がコストは抑えられますし当然と言えば当然の流れです。
これに結構衝撃を受けました。
そしてもう一つがBURRN!です。
BURRN!もなんとなく本屋さんで立ち読みしました。
買わないですみません。。
ざっと見ていって、最後にCDレビューってあるじゃないですか。
あの点数つくところ。
そのレビューのページのCDの数が結構少なくなってる!
あっと言う間に読み終わる感じ。
昔はもっとCDの数があった気がするんです。
やっぱり音楽は廃れてきたのかなーとか、CDの時代は終わったのかなーとか思って…
僕はちょっと悲しくなってきました。
ミュージシャンはどんどん食べれなくなってますが、こんな所でも感じるとは。
色々考えさせられた、そんな本屋さんでの立ち読みをした日の話でした。