今日もMyasnikovのプリアンプを行きます。
今日は、VH1\4です。
もう、これすぐにわかりますよね。
Diezelをベンチマークしたプリアンプです。
もうDiezelと言えば、今では有名すぎるほどのアンプメーカーです。
僕はDiezelの実機は弾いたことがありませんので、今回のプリアンプが実際にどこまで音が近いのかはわかりません。
スポンサーリンク
ちなみにDiezelもいくつか機種がありますよね。
今日のVH1\4はその中でもVH4をベンチマークしたプリアンプです。
まあ、名前の通りですが。
とりあえず聞いてみますか。
音はいいですね。
うん。
どうですか、Diezelに似てますか?
僕はちょっとよくわかりません。
今ってDiezelって使ってる人誰がいるのかもすぐに出てきません…
一時期はみんなこぞって使ってましたけどね。
僕の周りでも実際にみんなDiezel使ってましたし。
あれってもう10年くらい前になるのかな。
やっぱりアンプも流行りすたりがあるのかな。
ハーバートとか当時50万くらいしたのかな。
多分。
今ちょっと調べてみると40万ほどで売ってますね。
この動画を見る限りでは、音はいいと思うけど、そこまで欲しいとは思わないかな。
どっちかというと普通の歪みに感じてしまいます。
きっと僕がDiezelを知らないからでしょうけどね。
Diezelユーザーのみなさん、もしくはDiezel好きの方、この音ってどんな感じですか?
ちなみに本家からもペダルが最近いくつか出てますよね。
店頭ではよく見かけますが、試奏はしたことありません。
見るたびに、気にはなってますがなかなか試奏までは行かず。
ちなみに今日のVH1\4は450ドルです。
今日のレートで言うと51,000円くらい。
まあ今日はこんなところで。
ちなみにMyasnikovのプリアンプシリーズはまだまだ続きますよ。
どうやら、プリアンプの総合商社タイプのメーカーのようです。
ではまた。