寒いですね。
指が動きません。
え?
ギターは弾いてませんよ。
しかも、もう年単位で…
タイピングの際に指が動かないのです。
え?、タッピングじゃないですよ。
スポンサーリンク
前置きが長くなってしまいましが、Yerasovというメーカー知ってますか?
僕は初めて名前を知りました。
ちなみに何て読むのかはわかりません。
イェ…、イェラソヴ?
イェラソフ?
ロシアのメーカーです。
またロシアですね。
やっぱりロシアの技術って凄いんだと感じます。
1988年に設立だそうでもう30年になりますね。
もしかしたらロシアでは、そこそこ有名メーカーなのかな。
そのYerasovの「Eddie’s Higain」が凄く音がいいんです。
もう、名前からわかりますが、ヴァンヘイレンを目指した、いわゆるブラウンサウンドになるのかな。
では、早速音を聞いてみましょうか。
どうですか。
結構いいですよね。
僕は好きです。
凄くカラっとしていて。
まあ、本家のMXRのEVH 5150 Overdriveがあるので、どっちが良いかはわかりませんが。
そこはもう、自分で実際に弾き比べてみないと動画では分かりませんよね。
好みもあると思いますし。
ちなみに気になる値段は13,000円ちょっとです。
今のレートでルーブル計算で出してみました。
きっと日本には入って来ていないので、もし本気でほしい人は自分で海外から直接買うことになると思います。
僕も以前に、自分で海外メーカーから直接購入したことはありますし、出来ないことはないかな。
一応日本には代理店っぽい会社がありますが、運営しているのかよくわからない状況みたい。
まあ代理店通したら、かなり高くなるしどっちみちオススメはしませんしね。
ちなみに、MXRのEVH 5150 Overdriveの本家は今24,500円で売ってるみたいです。
この「Eddie’s Higain」は一応プリアンプという括りになるみたいです。