今日は僕が大好きなデュアルの歪みです。
ELECTRO-HARMONIXの「Hot Wax Dual Overdrive」
僕はエレハモはあまり詳しくありませんし、ほとんど触ったことがありません。
今日のデュアルオーバードライブはもともと存在する二つのペダルを一つに組み合わせた商品です。
それぞれ「Hot Tubes」と「Crayon」です。
確か「Crayon」は確か昔にちょっと気になってたペダルだったような…
では、早速音を聞いてみますか。
どうですか。
僕は結構好きです。
メタル向きではありませんが、素敵な音です。
どっちか片方でもいいですが、デュアルもいいですね。
ちなみに価格はアマゾンで14,000円ちょっとです。
結構安いですね。
20,000円は越えてくると思ってました。
一つずつ買うとHOT TUBES が9,000円、Crayonが安いところで6,000円くらいです。
ちょっとだけこのデュアルペダルのほうが安いかもです。
音質面での差はちょっと分かりませんが。
スポンサーリンク
自分が持っている機材環境と相性がいいなら買いではないでしょうか。
と、この記事を書きつつ思ったのですが今って
「ギター → 歪みペダル → アンプ」
っていう人は結構存在するのでしょうか。
みんな、フラクタルとかケンパーとか、その他ラックやフロア型マルチで完結している人が多いような気もします。
僕の周りだけでしょうか。
スタジオミュージシャンはまた別かもしれないですけどね。
そういえば、僕が知ってるスタジオ系のギタリストはやっぱり沢山ペダルを持ってるし持ち運んでいるかも。
僕なんかはプロじゃないし重いの絶対嫌だから、昨日の記事のような最小限機材にしたいですけどね。