いい肉の日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日はペダル6種類の引き比べ動画です。
以前、記事で紹介したYerasovのペダルです。
一応プリアンプペダルというカテゴリーになるのでしょうか。
前回の記事でも音がいいのが分かりましたよね。
今日は、前回の「Eddie’s Higain」と愉快な仲間たちです。
では、早速聞いてみましょうか。
機材は以下です。
どんな感じですか。
僕の好みでは、「Eddie’s Higain」か「Vital Higain」です。
いや、実際に自分で試奏したわけじゃないから分かりませんよ。
この動画で判断したらという意味です。
スポンサーリンク
他のペダルでも設定を自分でいじれば、もっと好みの音になるでしょうし。
それにしても、なんでウーバーだけあんなスッカスカになるんだろ…
LOWはわざと出してないのかな。
それともLOWが出ないペダルなのか。
ボグナーのウーバー自体があんな感じの音なのかな。
僕は実機を弾いたことがないので、ちょっとわかりません。
ボグナーのエクスタシーは、師匠がいつも使っていたし身近で聞いてましたけどね。
そして、5:55以降の音に関しては、正直どれもいい音だと感じます。
ウーバーは無しだけど。
ということで、Yerasovのペダル6種類でした。
Vital Higain VH-5単体の動画はこちらもどうぞ。
うん、いい音出してる。
まあ、日本に上陸することは恐らく無いでしょうね。
でも、なかなか素敵なプリアンプペダルだと思います。
このペダルとAMTのPangaeaがあれば最強じゃないかな。
ロシアコンビはやっぱりいいなー。