BIAS が小さくなってBIAS MINI として新しくリリースされます。
僕も一時期アプリで使っていたので凄く興味があります。
この筐体で2.3キロです。
さらに驚きなのが、なんと300Wのパワーアンプを搭載しているということです。
これ凄くないですか?
スポンサーリンク
今までの概念だったら、プリアンプだけでこのサイズですよね。
まあ、今はミニペダルタイプのプリアンプやパワーアンプなんて出ちゃいましたからね。
そしてなんと言っても、ギタリストとしてはプリ管やパワー管やトランスやその他の色々な組み合わせを自由自在に組み合わせることが出来るというのが最も魅力的です。
実機では、出来なかったり、時間とお金をかなりかけてじゃないと出来ないことがBIASならPCやアプリ上ですぐに出来ます。
こんな感じです。

これ見るだけでもワクワクしますよね。
以前アプリで使っていたときもかなりワクワクしながら遊んでいたのを覚えています。
しかも音も良かったですし。
気になる音はコチラで。
何となくの参考にしかなりませんが。
あとは、気になるのは価格ですね。
全く予想はつかないですが10万以上だと高い感じがします。
5万だと安い感じかな、そんなに安いわけないか。
でも思ったんだけど、自宅で使うだけならアプリだけもいいですよね。
勿論インターフェイスは必要だけど。
しかも、僕はもうスピーカーすらなくなってしまいましたからね。
自宅で弾くためだけに、BIAS MINIにお金かけることもないか…
キャビネットも必要になるしね。
ということは、僕は買わないかな。
勿論、欲しいのは欲しいですよ。
僕が現役で外でもバンバン音出しするのなら候補になったのかな。
やっぱり僕が今求めているのはオールインワンタイプで、コンパクトでありその筐体にスピーカーも内蔵してあって、挿してすぐに音出しできるもの。
そうなってくると、やっぱりどVOXのAdio AirかBossのKatana Airかな。
そういえば、MOOERのプリアンプペダルのフリードマンタイプを早く試奏しなきゃ。
まだ店頭には無いのかな…