これなに!?
っていうものを見つけました。
もしかして結構前からあるのかな。
僕は、はじめて知ったけど。
どうやらこれ、モジュラー型プリアンプでプリアンプを入れ替えるみたいです。
こういうアンプってどこかのメーカーで昔ありましたよね。
ちょっとどこだったかは出てこないけど…
それ系ってことかな。
ということで、早速音を聞いてみますか。
うん、まあ悪くはないけど、そこまで惹かれるってこともないかな。
試奏はしてみたいけど。
ちなみに、気になるプリアンプです。
あといくつか興味深い機種がありました。
スポンサーリンク
何がいいかって、リアルチューブを使っていて、
特筆すべきは、各アンプメーカーが正式に参画しているというところです。
つまり、フリードマンやソルダーノやディーゼルが本物だということです。
だから思いっきり「名前」が使えるしプレートとしてあるということです。
でも、このプリアンプ一つで日本での定価だと58,000円します。
ぜいこみだと余裕の60,000円超え。
これに、挿すところのパワーアンプ?を買うときっと15万くらいいくのではないかな。
凄く面白いアンプだけど、今この価格帯でほしい人がいるのかというと少しだけ疑問かも。
だってもっと低価格帯で、コンパクトで音がいい商品は沢山あるし。
勿論、「このSynergy Ampsの音こそがホンモノだ!」
「これしかない!」
っていう人なら買うでしょうけどね。
僕は到底ならないかな。
機材コレクターとかならちょっと欲しいかもだけど。
あとは、デスクにコンパクトに置いて使いたいという人も欲しいのかな。
んー、でもでも…、そんなこと書きながら思ったけど、
このコンパクトさと価格で、シミュレートではない、「リアルフリードマン」が手に入るとなるとちょっと気にはなるかも。