佐々木秀尚というギタリスト知ってますか?
 
 
恥ずかしながら初めて知りました。
気になって調べてみたら、どうやらTRIXの3代目のギタリストみたいです。
 
 
TRIXは一時期ハマって凄く聞いてました。
まだ、平井武士さんがギタリストの時でしたけどね。
 
 
個人的には、あの時代のTRIXが一番好きかも。
って言っても、菰口さんの時の曲はあまり聞いてないけど。
 

スポンサーリンク

 
他には、有形ランペイジというバンドもやってるそう。
僕は、全くこのバンド知らないけど…
 

第一線で活躍する若手スーパー・プレイヤーを招集し結成されたバンド。

 
だそうです。
 
 
でね、ベースが二家本亮介ってあったんだけど、これ春畑さんのソロでベースを弾いてた人だった気がする。
 
多分そうですよね。
 
 
周りのメンバーからしても、ちょっと「お?」って感じですよね。
 
 
ということで、初めて佐々木秀尚さんを知りましたが、そんな彼が弾いている動画をどうぞ。
 

 
 
もうイントロのクリーンからして上手そうな予感がしますよね。
本当に上手い人って、クリーンもめちゃくちゃいい音出しますから。
 
 
機材解説の時のギターサウンドのみのクリーンを聞くともっと分かります。
昔のラック機材の「何U」もある冷蔵庫のイメージです。
 
 
今はこんなにコンパクトに収まるということですね。
 
 
そして、エフェクターが高級ないいもの使っているからもあると思うけど、歪みも好みの音で素敵。
 
 
OVALTONEの「OD-FIVE」は一時期凄く欲しかったけど、10万超えで諦めました。
ランドグラフは、昔コピーのものをオーバードライブとディストーション2台持っていました。
 
 
この時は、まだコピーというか似せたエフェクターというか、そういうのが少なかった時代でした。
 
 
今は、もうコピーなんて当たり前に沢山出てますけどね。
ケンタウルスなんか各社から出てますし。
 
 
さて、話を戻すとピッキングもきれいだし、カッティングも右手が凄く綺麗ですね。
 
 
もう一つ、佐々木秀尚さんの演奏をどうぞ。
 

 
 
うん、上手いですね。
 
 
そしてやっぱりいいサウンド。
 
 
そう言えば、アイバニーズの「AZ シリーズ」って、ちょっとハイエンドチックな感じですよね。
ルックスは、シャーベルっていうか、サーっていうか、なんかそんな印象がします。
 
 
まあ、音は凄く良い音しますね。
 
 
ちょっと調べたらピックアップはダンカンなんですね。
 
 
アイバニーズと言えば、ディマジオなのに。
 
 
なんか、話がアイバニーズの話になってしまいましたが、佐々木秀尚さんが上手いよって話でした。