こんにちは。
最近、ビーズごっこがしたくて松本孝弘モデルが欲しい僕です。
松本孝弘モデルと言っても、TAKモデルではなくて、あくまで松本孝弘モデルです。
YAMAHAのね。
さて、それは置いといて、国産ギターメーカーでFernandesってありますよね。
あのメーカー結構かっこよくないですか?って話。
実際にの音質は分からないから完全に見た目だけですけど。
僕が中学を卒業してすぐにギターを買いに行ったのですが、それがまさにFernandesでした。
当時はメーカーも何も分からずに、予算を店員さんに言ってオススメされた中から選びました。
だから、僕の中では勝手に「初心者が選ぶメーカー」みたいなイメージになってしまっています。
他には、HIDEモデルだったり布袋モデルだったり、ピックアップのサスティナーのイメージが強いです。
スポンサーリンク
さて、そんな初めての1本以降、全く気にもしなかったFernandesですが、最近なんとなく、ちょこちょこ目にするようになったのですが、結構カッコイイなって。
Fernandesなもんで、ストラトやレスポールなどのトラディッショナルなギターというよりは、トラ目だったりルックスがカッコイイギターが目立ちます。
先日もヤフオクを見ていて、ちょっと気になったボディがあったので、どこのメーカーなのか見てみるとFernandesでした。
Fernandesっていうロゴを見ると、何故か敬遠。
別に悪いメーカーじゃないのだろうけどね。
この先入観はもう抜けないのだろうか。
なんならヘッドだけ換えたいと思ってしまった…
ESPとかフジゲンならきっとみんな受け入れると思うんだけどね。
この差ってなんだろう…
だって、メーカーが違うからって持った時に何か違う?音質がそんなに違う?
音質が違うって言う人は、キミそんなに耳がいいの?って。
だって、そんなのギターの個体差だってあるわけだし。
やっぱり、みんなどうしてもFernandesの先入観があるのだろうか。
ギター何使ってるの?って聞かれて「Fernandes」って答えるのは、確かに恥かしいけどさ…
ちなみに、冒頭の写真のギターがカッコイイかはそれぞれの好みですけどね。
でも…
例えばこの、冒頭の写真のギターに20万も出すなら、やっぱりほかのメーカーに行ってしまうのかな…
まあ、そうなるよね…