TONE SHIFTER 3が今欲しいです。

 

toneshifter3

 

これ、まず何かというと基本はオーディオインターフェイスなんです。

それでもって、足元のペダル的な使い方も出来るんです。

 

どういう事かというと

まず普通のオーディオインターフェイスとして使えます。

 

スポンサーリンク

 

PCで使えて、iPhoneとiPadでも使えるんです。

PCは、MacでもWindowsでもいけるみたいです。

これ最高じゃないですか。

 

でもここまでは結構、今ではもう普通ですよね?

前に書いたPreSonusのAudioBox iTwoと同じですよね。

 

 

ここからが違います。

iPhoneとiPadのアプリをこのペダルで操作できるんです。

そうです、iPhoneとiPadの画面でタッチ操作しないでいいので弾きながらペダルでアプリ内を操作出来ます。

つまり、いつもの足元のエフェクター感覚で使えるんです。

圧倒的にライブやスタジオで使えます!

これ最高じゃないですか。

自宅では、オーディオインターフェイスとしてPCでもiPhoneやiPadでも使えて、さらにライブなどで足元で使えるなんて。

一石三鳥?

一台三役?

これは欲しい。

どんな感じの動作なのかはこちらで

 

うわー!

しかも僕が大好きなニール・ザザも使ってるじゃないですか。

正確には、ビジネスであって使ってるかは定かではありませんが…

30,000円ほどで買えますよ。

ちなみに、今出てるギター系アプリは、ほとんど使えるみたいです。

対応デバイスに、Kemper、AXE-FX2、PODなど色々ありますがYamaha DG-1000が!!(笑)

なんでここで登場したのかな謎です。。

 

 

主な特徴
・数多くのアプリケーションに対応
・MIDI IN搭載マルチアンプ、キーボードなどでMIDI コントローラーとして使用可能
・ギターとマイク入力のための独立したL/R入力とそれぞれのゲインコントロール、クリップインジケーターを装備
・独立したL/R出力&レベルコントロールとHi-Fiヘッドフォン出力を装備
・16bit/48kHzの高音質でのプレイ、recに対応
・スタイリッシュなデザインとハードな使用にも耐える堅牢な本体
・ゼロレイテンシ・スタンドアローンMIDIコントロール・フットスイッチ。
・ホストモードとスイッチングモードを簡単に切替え可能。
・iPhone,iPadからの電源供給での駆動が可能。
・X電源ケーブルと2.5mm、2.1mmの電源入/出力を備え、お手持ちの機器の電源アダプターのみで駆動可能。

■対応デバイス
・iPhone 5以上、iPod touch第5世代以上,iPad mini2 以上
・Mac Book,Mac Book Air,Mac Book Pro
・Windows PC
・Kemper Profiling Amp, AXE-FX2, POD XT PRO, AVID Eleven, Yamaha DG-1000, POD2.0, POD XT, V-AMP2,3, VOX Tonelab 他…

■対応アプリ
JamUp,BAIS FX, AmpKit,Tonestack Go,Guitar Rig,Amplitube,ReValver,Overloud TH,WAVE GTR,POD Farm 2.5, Nuendo, Sonar, Cubase他…

■SPEC
サイズ:220X114X35(mm)
重量 :0.75Kg
付属品:USBケーブルTypeA⇔TypeBx1、MIDIケーブル(オス/オス)x1、X電源ケーブル(2.1mm オス/2.5 mmオス)センターマイナスx1、MINIステレオ toステレオフォン変換ジャックx1
電源:5V 60mA

 

それにしてもTONE SHIFTER 3という事は、1と2が存在してるという事??

さいごに

色は、黒とか青とか赤とか色々あるみたいです。

日本では何色が発売になるかは分かりませんが。

これを買ったらまたアプリで遊べるぞ~。