本格的にやっていたギターをやめてもう数年経過して、かなりの機材を処分しましたが、それでもまだギターは9本あります。
出来たらこれを半分にまで減らしたいのです。
- レスポール
- ストラト4本
- テレキャス
- アイバニーズ S 2本
- アコギ
これでも数本は既に処分したのですが…
ただし、アンプ類はもう何もありません。
ヘッドも全部、キャビネットも全部処分しました。
しかもPC周りのものもほぼ全部処分しました。
ラック機材関係も全て処分して、コンパクトエフェクター類も処分して……
残ったのは、ZOOMのコンパクトのマルチエフェクターと、今あげたギターのみです。
ここまで減るのって結構凄くないですか?
機材ってかなり場所も取るのでスペースも必要ですし。
自宅に置けないギターはトランクルームに置いてます。
結局自宅にあるのでストラト一本のみです。
という事はこの一本しか使わないわけです。
きっと、みんなそうだと思いますが、沢山ギター持ってても使うのはいつも同じギターですよね。
そりゃぁ、レコーディングとかライブとか沢山する人はギターを沢山使うかも知れませんが。
でもそれもぶっちゃけ自己満であって、ギターじゃなくてアンプだったりプラグインの設定をいじったらどうにでもなるわけですよ。
というのが僕の考えです。
「いや、ギターで全然音違うし!!」
とかいう意見も当然有ると思いますが…
確かに、ストラトと、テレキャスと、レスポールだったら明らかに音は違いますけどね。
だったら今はモデリングギターというのもありますしね。
ルックスダサいですけどね(笑)
あとはLINE6のパシフィカタイプのストラトでしょうか。
普通のストラトとはちょっと形は違いますが、まだ許容範囲のルックスですよね。
楽器は音だけじゃないし、ルックスも大事ですね。
何よりもトラディッショナルなギターを持っているのはやっぱりいいんですよね。
でも、それって一本ずつ持っていれば十分ですよね。
なんとか半分くらいまでには減らそうと思います。
減ったら、どうするのかって?…
……
…………
えーっとエフェクターでも買おうかな。
だってこれまで書いた記事でも凄く魅力的な歪ペダルやら、インターフェイスやらありますからね。
結局機材欲はとまらないのです。。